過去の全記事は⇒ こちらから


↓ブックマーク あとで読む↓



最近の掲載記事

  1. 英語リスニング、全力で100%を聴き取りにいく姿勢こそが力を伸ばす。
  2. ランチ二回分のお金で学ぶ、Sweetな英会話フレーズ集。
  3. 英語学習、今までの自分のスタイルとフォームは、絶対に捨てない。


  • プライバシーポリシー


  • COPYRIGHT(C)2006-2012
    英語・英会話 上達そこツボ!日記
    All rights reserved.

    2008年02月25日

    英語リスニング、全力で100%を聴き取りにいく姿勢こそが力を伸ばす。


    もう一週間ほど前の事件になりますが、新千歳空港の滑走路で、飛行機が無許可で離陸しそうになり、あわやもう少しで大事故か…というニュースがありましたよね。

    で、管制交信を通じての英語表現を言い違えた、聞き違えたというような話が、発生の原因としてあげられています。

    管制用語としてのtake offとdepartureの意味する範囲を取り違えたとか、あるいはexpectの部分を聞き漏らして離陸許可と勘違いした…といったことが、新聞では報じられていました。


    もちろん、指示を復唱して再確認しなかったこととか、英語の聞き取りミス以外の理由もおそらくはあるのでしょうが、ワタクシは単純に、これは恐ろしい話だなぁ…と思いましたね。


    ちょっとした聴き取りミスが惨事につながりかねない、ということ自体の恐ろしさももちろんあるのですが、パイロットのように、多くの人命を預かる飛行機の操縦・離着陸というものすごい緊張を強いられる場面で、日常的に英語を使っている人のするミスにしては、これはあまりな凡ミスのような気がします。

    管制交信はほとんどすべて英語で行われるとはいっても、使う英語表現だって割と定型的なはずですし、数や種類だってそうは多くないはずですよね。


    つまり、「英語を日常的に業務で使い慣れた者が、高度の集中力を必要とされる環境で、定型的でよく聴きなれたはずの英語を聴いたにもかかわらず、聞き違えによる深刻なトラブルが生じた」わけです。


    この事実に、「そう簡単に克服できない世界の存在」のようなものを感じて、ちょっとブルッとしたわけです。

    英語を学ぶ者にとって、こういうのは、ちょっと考えさせられる話はないでしょうかね。


    ところで、その英語リスニング。

    ワタクシの個人的な体験として、少しアドバイスめいたものを申し上げたいと思うのですが。

    あくまで自己評価ではありますが、何を言われてるんだかさっぱり聴き取れずに、独りモンモンと苦しんでいたかつての自分と比べてみると、さすがにリスニングの力はずいぶんと上がったものだ…と実感する瞬間が、実は内心で時たまあったりします。

    もちろん、ほとんど聴き取れず理解不能、細々と積み重ねてきた自信をコナゴナに打ち砕かれる瞬間も、いまだひんぱんにあることも、これまた事実ですが…。


    それはともかく、いったい我ながらどうしてここまでリスニング力が伸びたのか、その理由について、考えるともなく考えてみるときがあるのですが。

    実は、いくら振り返ってみても、これといったはっきりとした理由は、いまだに思い当たらないんです。

    おそらく「膨大な量の聴き取りを、膨大な時間をかけてやったから」ということだけは、まず確実だと思うのですが。


    とにかく「このリスニング学習法でやったから、上達した」といった、ある特定のアプローチに頼った結果でないことは、確かなようです。

    かじるだけはたくさんかじったものの、結局どれも長続きしませんでしたので(笑)。

    で、今から過去を振り返ってみて、リスニング向上にはっきり寄与した理由としてあげられそうなのは、結局、わずかに二つだけのような気がしています…。

    英語リスニング、全力で100%を聴き取りにいく姿勢こそが力を伸ばす。の続きを読む

    英語・英会話 上達そこツボ!日記

    2008年02月13日

    ランチ二回分のお金で学ぶ、Sweetな英会話フレーズ集。


    このブログでも、過去何冊かオススメしている、ディビット・セインさんの新刊です。

    「省略英会話BOOK ― ここまで略しても通じる!」 (David A.Thayne 、小池 信孝 著、主婦の友社、1,050円)


    日本語には、短くてすむところをあえて長くして全体の衝撃を和らげ、聞き手に配慮する…といった性格が、ひとつの方法というか、もともとの機能としてあるように思います。

    なので、日本語では長い文章であること自体、必ずしも悪いことではないのですが。

    日本語の場合、意味は同じであっても、短い意図を長くぼかして表現することで相手に配慮するという効果を狙うし、文の長短でそのニュアンスもはっきり違ってくると思うんですよね。

    だから日本語では、ニュアンスとして短い文章=長い文章、ではないケースも多い。


    そのせいか、英会話学習者の中には、短い表現だとぶっきらぼうで聞き手に失礼なんじゃないか…と、よけいな気を回して(笑)心配する人が、結構います。


    この本にも書かれているとおり、現代英語は、たとえ表現として短くとも、長い文章とまったく相手に与えるニュアンスが変わらず、失礼にも当たらないものがほとんどです。

    むしろ短いほうが機能的で美しい、この本でいうところの"Short and sweet English"として、聞き手に好まれるもの。

    相手にとって失礼かどうかは、文の長短というよりも、使っている単語やその中味で判断されるのが英語、ということになるでしょうか。

    日本人がついやりがちな、「正しいながらも長い英語」を、長くてもせいぜい2語~7語程度でこう言える、という視点で、様々な生活シーンにおける短い英語表現を、シンプルな解説もつけてコンパクトにまとめあげた一冊となっています。


    ところでこの本のタイトル、商業的インパクトはありますが、厳密には「省略」というのは、ちょっと違うんじゃないか…と思いました。

    「省略」を国語辞書で引くと、「簡単にするために、一部を取り除くこと」などと定義されていますよね。

    この本にある数々の短い英語表現は、わざわざ為に短くしたわけではなく、もともとこの本に掲載されているような短い表現が、「英語という言語の本質に即した、正規の表現」に属していると思うのですよ。

    長い文章の適切な表現があって、そちらが本来的に正しいのだけれども、意が伝わる程度に短く「省略」したということではなくて、「最初からこれだけで必要十分な、短い英会話表現」を、主に集めている本なのです。

    Modern Englishでは、短くてすむところを、薄めて長く引き伸ばした表現にすることこそむしろ避けるべき、とされていますからね。

    だから、「省略英会話」というのは、厳密には多少のズレがあると思う。

    ま、マーケティング的にはインパクトのあるタイトルになっているし、さほど目くじらたてることでもないですけどね。


    さて、肝心の中味ですが…。

    ランチ二回分のお金で学ぶ、Sweetな英会話フレーズ集。の続きを読む

    英語・英会話 上達そこツボ!日記

    2008年02月07日

    英語学習、今までの自分のスタイルとフォームは、絶対に捨てない。


    「英語・英会話、即効性があって、短期間でペラペラとカッコよくしゃべれるような方法は無いものか…」(無いです・笑)と、いまこの瞬間もネットであちこちの英語関連サイトや広告をチェックしている人が、この日本にはたくさんいるんでしょうね、きっと。

    ワタクシも、大学生から社会人なりたての頃などは(もう何十年も前ですが)、実は自分が知らないだけで、世の中にはきっと画期的な英会話学習法のようなものが存在するのだろう…などと、内心思っていたものです。

    要するに、自分には「情報」が無いのだ。
    きっと、一足飛びに学習スピードをあげるような「ノウハウ」は、この世に存在するのだ。

    そう思っていた時期が、確かにありました。


    ま、それから二十年以上経った今、まだしつこく英語・英会話ワールドにつかず離れずで触れ続けていることもあってか、画期的と称される英会話教材や新しいと喧伝される英語学習法に触れるチャンスは、わりと多かったように思います。

    はっきり数えてはいませんが、1年で10コ位の新たな「英語・英会話学習のアプローチ」をチェックしてきたとしたら、これまでの年数を単純にかけても、数百程度の方法論には、遭遇してきたことになりますね。

    「英語で考える」から「英語は一切、勉強するな!」(こんなタイトル、よく思いつきますよね…)まで、まぁ世にはホントにさまざまなバリエーションの、英語・英会話学習法なるものが、あるわけですが。


    ただ、少なくともこのブログを読んでいらっしゃるようないわゆるフツーの英語学習者にとっては、「義務教育や高校・大学などで『英語・英会話』なるものを勉強した経験がある」というのは、ほぼ前提としては共通していると思います。

    だから、まったくのマッサラな状態、完全なゼロベースのABCから、英語・英会話をスタートするという人は、子供を除いてはほとんどいないはずですよね。

    いかに今この瞬間に、当時勉強したことなどをスッカラカンに忘れていようが、それでもかつては英単語をおぼえようとしたし、教室で立って教科書の英文の朗読なんかもしたし、一夜漬けでヒィヒィいいながら試験勉強なんかもやった記憶があるはずです。


    たぶんですね、ワタクシが思うに。

    その頃アナタがやっていた英語・英会話の勉強スタイルは、好むと好まざるとに関わらずすでに「あなたの生涯にわたる、学習の基本フォーム」に、もう、なっちゃってます。

    で、おそらく今から根本的にフォームを変えきることは無理だと思うし、それにそう考えないほうがよいし、そうしないほうがよい、と思うんです…。

    英語学習、今までの自分のスタイルとフォームは、絶対に捨てない。の続きを読む

    英語・英会話 上達そこツボ!日記
    (記事バックナンバー)過去の全記事は⇒ こちらから