過去の全記事は⇒ サイトマップ

(1)おぼえては忘れ、忘れてはおぼえる。

昨日書きました、ワタクシが「関連語・類語をまとめて覚えることがなかなかできなかった」という話題について、もう少し書き足します。

典型的な例としては、仮に「イラスト 生活場面別英単語集」(今、適当に考えた題です)というのがあったとして、「台所・料理」などという小項目のページを開くと、キッチンの様々な小道具のイラストと一緒に、以下のような類語が見開き2ページに、ずらずらと3、40個くらい並んでいるような場合です。

・おたま    ladle
・ヘラ     spatula
・のし棒    rolling pin
・水切りかご  dish drainer
・ふるい    sifter
・ざる     strainer
・泡だて器   beater
・おろし器   grater

イラストを使いながら、一個一個発音と一緒にチェックして覚えていく。
実際にキッチンに立って、本物のおたまやふるいをひとつひとつ指差ししながら覚えにかかったとします。

数日後、もう一度チェックしてみたら、なんと半分もでてこない…!?。

類語をグルーピングして、効率よく覚えたはずなのに、ナゼ!?というヤツですね。

これは昨日の日記でも書いたとおり、関連語や類語によるグルーピングは、一見記憶法として効率がよいように見えて、実はアタマの中が結構混乱している、ということのようですね。

関連語・類語とはいっても、あくまでジャンルとして同系列にくくることができるものの、意味や特徴はそれぞれが微妙に異なるからこそ、別の言葉として存在しているわけでありまして。

これらを完璧に覚えているということは、脳がそれらの微妙な意味・特徴の差異も理解したうえで、脳の引き出しの「台所・料理」の棚にきちんと整理整頓され、いつでも引き出せるようになっている、という状態を、意味するわけですよね。

ワタクシの脳は、どうも整理整頓が嫌いだったのか、決してそういう状態をつくろうとはしなかったようです(笑)。

結局、その手のジャンル別の英単語集は、「ジャンル別にパッと引けるミニ辞典」として、使われるようになるのがオチでした…ワタクシの場合は。

で、ジャンル別に類語をくくるのは止めて、どうやって英単語を覚えにかかったかというと。

一つづつバラバラに、それぞれを別の単語と捉えて覚えていきました。

覚えては忘れ、忘れては覚える。

一つ一つの英単語が、アタマの中でそれぞれ孤立して立っている。

少なくとも、自分の場合は、それが一番性に合っていたやり方でしたし、今日まで忘れずに覚えている単語は、そういう風にして身につけてきたように思っています。

明日また、続きを書きます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク


     

本サイトの情報提供について

英語・英会話 上達そこツボ!日記」は英語・英会話学習に関連する情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。英語・英会話に関連する一般的知識・情報提供が主な趣旨であり、またこれらの情報提供行為により何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましてはご自身の判断のもと、ご利用いただくようお願いします。また本サイトの掲載内容は、予告なく変更・中断・中止することがあります。

プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。

COPYRIGHT(C)2006-2021 英語・英会話 上達そこツボ!日記 All rights reserved.