(3)「適当・ほどほどな勉強」vs「突き詰めた勉強」
8日の日記で書いた「ゲシュタルトの祈り」については、色々読んでいますと、肯定する反応ばかりでもないようでして。
「社会への関わりを自ら謝絶し、他人への無関心を強める考え方だ」といった類の批判もあるようですね。
確かに、この詩の発想を英語学習に引きなおしたなら、「あなたはあなた、私は私」などといってばかりでは、「自分がやりたくなきゃ何もしなくてよい、そんなのワタシの勝手」ということで、話が終わってしまいます。
前回、完璧主義には弊害が多いということで、「適当・ほどほど」に長くやるということが大事だ、ということを、確かに書きました。
しかしながら、全く逆のことを言うようですけれども。
英語・英会話学習においては、いつまでも頭と精神にあまり負担がかからない「適当・ほどほど」だけでは、伸びが止まる時がいつかくるように思えます。
どこかの段階で覚悟して、もう勘弁してと悲鳴をあげたくなるくらい、気持ちが悪くなるくらいに、集中して勉強をする時を、人生の一期間において持つべきではないだろうか。
実はそんなことを、最近はヒシヒシと、自身の問題として、感じている次第であります。
そういうことをしないと、自分の英語力はここどまりで終わってしまうのではないか、と。
スポンサーリンク
スポンサーリンク