過去の全記事は⇒ サイトマップ

(3)発音記号は嫌い

英単語集は、分類のやり方に大なり小なりの違いはあれど、その後はただズラズラと英単語→発音記号→日本語の意味、を並べているだけのものが、あまりに多いですよね。

「おぼえやすくまとめてやったんだから、ホラ、あとここからおぼえるのはアナタの仕事だよ」と、入口まで案内されたあと、いきなり一人で放り出されたような感じがしませんか?

以前、「(2)英単語をなんとかしたい」のところで、「英単語はまず、発音できなければならない」と書きました。

ドナなどは受験勉強の時など、いざおぼえようと単語集に向き合って、発音記号がダ~ッと縦に並んでいるのを見て、よくゲンナリしたものです…。

当時、こう思ったものです。

発音記号ではなく、カタカナで「発音したときの感じ」を書いてくれよ、と。

もちろん、日本語カタカナという意味ではありませんよ。
発音したときの感じを、そのままカタカナでなるべく近い感じで、ということです。

例えば、appleは「アップル」と書かないで、「ェアポ」と英単語の横に書いてあれば、OKという意味です。

スポンサーリンク




イージーですか?
それとも、しょせんは不正確だから、カタカナではおぼえるなんぞ邪道、とやはりおっしゃいますか?

でも、発音記号やフォニックスでいっても、いずれにせよ正確さはどこかで欠くことになると思うのですよ。

だったら、先にだいたいの発音の感じをカタカナで見ておいて、あとはその単語の発音を実際にCDなどで何回も聴きながら、頭の中に音のイメージを残してシャドーイングを一生懸命やっておきさえすれば、十分実用に耐えるレベルにくると、ドナは思うわけです。

幸い、今日では、かなりの英語学習出版物にCDが付属していますし。
(ここが、ドナが悪戦苦闘してやっていた頃とは違うところです…。)

これで、試験なんかで「ひとつだけ発音が違うものを選べ」的な問題も、だいたいは解けると思いますよ(ドナも実際、発音記号は飛ばして、そういうやり方でほとんど正解できていたように思います)。

でも、後で解説なんかをみると、そういう場合はたいてい、発音記号の違いについて書いてから正解はコレ、とかあるんですよね…

あんなのも、音に近いカタカナでだいたいのところで書いときゃいいのになぁ…などと、ワタクシなどは思っていたのでありますが。

試験の解説なんかだと、それではやっぱり不謹慎ですかね(笑)。

スポンサーリンク


     

本サイトの情報提供について

英語・英会話 上達そこツボ!日記」は英語・英会話学習に関連する情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。英語・英会話に関連する一般的知識・情報提供が主な趣旨であり、またこれらの情報提供行為により何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましてはご自身の判断のもと、ご利用いただくようお願いします。また本サイトの掲載内容は、予告なく変更・中断・中止することがあります。

プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。

COPYRIGHT(C)2006-2021 英語・英会話 上達そこツボ!日記 All rights reserved.