SPARKNOTESで、自分の好きなところだけ、楽しくつまみ読み。
残念ながら何の番組だったか、タイトルなどは失念してしまったのですが、最近NHKの衛生放送で、アメリカの中高生のインターネット依存が深刻なまでに進んでいる、といった内容のドキュメンタリー番組をやっていまして。
その番組の中で、インターネットで友達とメールやチャットをやったりする時間を少しでも確保したい高校生が、インターネット上のStudy Guide(学習手引)を提供するサイトを見て、ササッと学校の宿題を片づけてしまいがち…といった話が、とりあげられていました。
学校側はたとえば、ShakespeareのRomeo and Julietを、一冊ちゃんと読んでくるように…と指示したのに、宿題をやる学生の側は、このようなサイトでだいたいパパッとあらすじをつかんで、サッサと片づけてしまっていると。
友達とネットをやるので忙しい、サイトでだいだい全体像は正確につかめるからいいでしょう、みんなそうしてるよ…といったような言い訳?を、とある高校生がインタビューでしてましたけどね。
で、その「ネット上の学習手引を提供するサイト」って、そんなにスバラシイのかよ?と思ってメモしておいたのですが、それがこの SPARKNOTES です。
SPARKNOTES
ま、早い話、学習手引というより、学習内容そのものについて、コンパクトに要点をまとめあげて、ネット上に出してくれているわけで。
もう、なんというかいたれりつくせりですな。
たとえば文学作品では(いくつかざっと見てもらえるとわかりますが)、作品解説からプロット、登場人物の紹介に加えて、章立てごとのあらすじを結末にいたるまで完全紹介と、フルコースで提供されています。
いわば、完全版のネタバレ集ですね。
ここでこれだけ読めてしまうなら、おそらくはよほど気に入った作品でなければ原典にはあたらずに、ワタクシでもたぶんこれだけで済ませてしまうでしょうねぇ。
それはともかく、アメリカの高校生向けとはいえ、内容的に文学・歴史・作文・詩・哲学・映画などの中から、興味のあるジャンルを拾い読みしてみるのは、なかなか楽しいものです。
こんな良質のサイトがあるなら、ワレワレ日本の英語・英会話学習者としても、使わない手はないですからね。
アメリカの高校生は街中でササッと、スマホでShakespeareなんかを読めちゃうわけだ。
自分が高校生のときだった頃を思い返して、もうあまりのインフラの差にガクゼンとしちゃいますね。
ま、時代が違うといえば、それまでですが…。
でも映画なんか、完全ネタバレですけどねぇ。
マトリックスとかロード・オブ・ザ・リングとか、比較的最近の作品もあるのに、結末までバラしちゃっていいのかな…とは思いますが。
ワタクシ個人としては、じつは西洋史、とくに中世~産業革命あたりまでの話を、いろいろとつまみ読みすることに、最近ハマっておりまして。
ですので、SPARKNOTESのHistoryで、該当する年代のあたりを斜め読みするのは、結構楽しかったですよ。
皆さんもアメリカの高校生になった気分で、オンラインでのお勉強を、つまみ食いモードで…おひとついかがでしょうか?