覚えられない単語だけを、まとめて覚えようとするのは、なぜかダメ。
昨日に引き続き、英単語・英熟語などの記憶のための、ちょっとしたコツを書きます。
例えば、ここに一冊の英単語集があるとしますよね。
で、たいていの場合、その中にはすでに知っている英単語と、まだ知らない、あるいはなかなか覚えられない英単語が混在していて、覚えにくい英単語は、マル印をつけたり、マーカーでチェックしたりしている…と思います。
この時に、覚えにくい英単語だけをリストアップして、一冊のサブノートを、別に作ったりなんかしていませんか?
開くと、自分がわからない英単語が、用例なんかと共にびっしりと、そのサブノート一冊に書き込まれているわけですね。
この「自分にとって難しい、覚えにくい英単語リスト」のサブノートを覚えさえすれば、実力がアップするだろう…という、もくろみなわけですね。
そうでしょう?
ワタクシも大昔に(笑)、やったことがあります。
でも、このような、「覚えられなものだけを一箇所に集めてなんとか覚えようとするアプローチ」……止めたほうがよいです。
今までどおり、もともとの英単語集をそのまま使うことを、オススメします。
すでに覚えている英単語などもチラチラとみながら、その間に挟まっているチェックマークが付された覚えにくい英単語のところにきた時に、少しだけ集中度を高めて、覚えこんでいくようにする。
このほうが、たぶん脳のリラックス度が高く、より記憶に適した状態のはずです…。
理由は、おわかりですか?
自分が「この英単語、なかなか覚えられない…」と苦手意識を潜在的に持っている、そんな英単語ばっかりがズラズラと並んだサブノートなんか見ていると、もう脳が最初っから、拒否反応モードで対峙しているわけです。
こういうのは、記憶のハードルを自らいきなり高くしているようなもので、アタマもすごく疲れて、負担がかかるんですね。
負担がかかるということで、反復練習することも自然と遠ざけるようになりますから、その意味でも、記憶の定着効果が薄くなる。
それよりは、例えば、1ページに英単語が10個並んでいて、そのうち6個は知っているかほぼ完全に覚えた英単語。
残り4個が、なかなか覚えられない。
こんなページをなんども繰り返し見ながら、「あ、またでてきたよ、コレ。なんだかコレ、覚えられないんだよね…」などと、内心ぼやきながら反復練習をするほうが、脳にとっては「より安心できる、見慣れた世界」として、リラックスして覚えられるのですね。
タトエですけど、子供だって、学校に行くと嫌ないじめっ子しかいない、と思ったら、学校に行く気だって失せるでしょう?
クラスに仲のいい友達が何人もいて、その中にポツポツと気があわないヤツもいる。それくらいだったら、まぁいいこともあるだろうと思い、学校に行こうという気にもなるわけです。
記憶作業の時だって同じ。
自分にとって負担のかかることばっかりで、まわりをグルッととり囲んじゃ、イケマセン。
「難語だけよりぬいた英単語サブノート」なんて、作るときに転記の時間はかかるわ、イヤになってそのうち見なくなるわで、あんまりいいこと無いです。
それよりは、「使い慣れた手元の英単語集の、復習チェック回数を上げていく」ことを考えましょう。
というのが、本日の結論であります(笑)。