過去の全記事は⇒ サイトマップ

(2)おぼえては忘れ、忘れてはおぼえる。

世間では一般的に、「関連するものをまとめて覚えるほうが、記憶の助けになる」ということに、なっているようです。

短期記憶においては、あるいはそうかもしれませんので、テストが終わったら全部忘れてOK、というならば、それもよいでしょう。

ワタクシは昨日書いたとおり、英単語をグルーピングし関連づけて覚えるということが不得手でしたので、結果的に、バラバラの単語をバラバラの状況で覚えながら、手持ちのいわゆる可動語い数を少しずつ増やすやり方で今日に至っています。

結局、覚えた英単語は、あらゆる状況下において、すぐにパッと記憶の引き出しから瞬間的に取り出し使えなければ、少なくとも有効に活用されているとは言いがたいですよね。

この場合の「あらゆる状況下」というのは、”英文を読んでいる時はむろんのこと、会話で意味を正確に聞き取り、自分が手持ちのボキャブラリーから引っ張り出すことができて、和文を英訳するときにもスラスラと書ける”、という状態になります。

「読んで意味はつかめるけれども、会話の中でその単語が出てきたらわからないかもしれない、または、意味を思い出すのに少しばかり時間がかかりそう」というのでは、試験勉強前の詰め込み暗記と同じで、
「いつの日か必ず、忘れてしまいます。」

それはもう、ほとんど法則といってもいいくらいです。

一時期、あんなに時間を使って覚えたのになぁ、などと、その時に一生懸命勉強した自分の姿だけはぼんやり覚えているのですが(笑)、肝心の覚えたはずのあの英単語が、どうしても出てこない…となったりします。

で、つまるところ、上に書いたとおりいわば「英単語を血肉化する」ためには、その単語だけ単独でも自在に使えるという、自分の内面的な自信がつくところまで、持ってこなければならないわけです。

これは、我々がこんなにも膨大な日本語の単語をどうやって覚えていったのかを上手く説明できないように、結局おぼえては忘れ、忘れてはおぼえを繰り返していくしか、ないのではないでしょうか?

本当の意味で、「その単語を血肉化し使いこなせる水準まで持ってくる」ためには、ですが。

少なくとも、現時点でのワタクシの結論はそうです。

ですので、世間には英単語記憶法が数多くありますが、本当の意味でこれぞ決定版!ということは、なかなか無いかもしれませんよ。

覚えた後、3ヶ月後、そして半年後、1年後。

それくらいの月日を経過してもなお、読み・書き・話し・聞くという4つが覚えた直後と全く変わらない状態でスラッと出来ているなら、ホンモノ
ですけれどね。

ということで、今のところ、一番おすすめの記憶法はと問われたら、「おぼえて忘れたら、またおぼえる。」ということになります…かねぇ。

このような結論で、ちょっと申し訳ないような気もするんですが(笑)。

スポンサーリンク



スポンサーリンク


     

本サイトの情報提供について

英語・英会話 上達そこツボ!日記」は英語・英会話学習に関連する情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。英語・英会話に関連する一般的知識・情報提供が主な趣旨であり、またこれらの情報提供行為により何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましてはご自身の判断のもと、ご利用いただくようお願いします。また本サイトの掲載内容は、予告なく変更・中断・中止することがあります。

プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。

COPYRIGHT(C)2006-2021 英語・英会話 上達そこツボ!日記 All rights reserved.